
マキシです。
今回は、NACONレボリューションアンリミテッドの分解手順です。
高価な製品なので分解・修理に躊躇してしまうかもしれませんが、コチラで紹介する手順で分解をおこなえば間違う事は少ないと思われます。
なお、ご自身による分解・修理は自己責任となりますのでご了承ください。
簡単な不具合解消方法はこちら。
やる前に、分解・組み立て時に気を付けたいポイントも合わせて見てもらえるとよろしいかと思います。
【スポンサーリンク】
NACON レボリューションアンリミテッドプロV3分解手順

▽分解に使用した工具▽
1:本体分解
(1)本体裏面分解
①ゴムカバー4か所をはずす。
②グリップカバー2か所をはずす。

※ゴムカバーはピンセットなどを使うと取りやすいです▽

③本体裏面、計6か所のネジをはずす。

6本のネジは黒く、同形状のネジです。▽

(2)本体カバー取り外し
①前項で取り外したネジ以外はツメで引っかかっているだけなので、ゆっくり慎重にカバーを取り外します。

※コントローラ下部(ジャック付近)のツメが固着している場合があるのでゆっくり開けましょう▽

【スポンサーリンク】
2:基板分解
(1)メイン基板分解
①バッテリーコネクタをはずす。
※刺さっているだけなので、ピンセットを使い慎重にはずします▽
ネジ止め等はされていないので、上にスライドさせればバッテリーごとはずれます。

②基盤のネジ2か所をはずします。

③タッチパットボタンをはずします。
計3か所のネジをはずします。
※メイン基板とタッチパットボタンは繋がっているので注意が必要です。
L1・R1トリガーはここで外します。ピンにハマっているだけです。▽

④グリップモーターと背面ボタン基板は枠にハマっているだけなので、あとは引き抜けば下図のように取り外せます。▽

(2)アナログスティック外し
①L/Rともにスティック基部は刺さっているだけで、真っ直ぐ引き抜きます。
※L/Rでそれぞれ刻印が入っているので取り付け時は間違わないようにしましょう。

(3)L2・R2トリガー外し
①(基板裏面)トリガーのピンを下図の矢印の方向にスライドさせ、はずします。

②(基板表面)ネジ2か所をはずします。
③ツメがかかっているのではずします。

④(基板裏面)下図のように、矢印方向にスライドさせるとトリガーがはずれます。
※L2・R2共にはずし方は共通です。
※L2・R2それぞれ刻印が入っているので組み立て時は注意しましょう。

【スポンサーリンク】
3:ボタン部分解
※十字キー・〇△̻□×ボタン以外は枠にハマっているだけなので、逆さまにする等すると落ちてしまったりするので注意しましょう。

(1)〇△̻□×ボタン取り外し
①ネジ2か所をはずします。

②基板をはずすと、ボタンはそれぞれ切り欠きが入っているため取り付け箇所は決まっています。

(2)十字キー取り外し
①ネジ2か所をはずします。

②基板をはずすと、十字キーは切り欠きがあり取り付け箇所は決まっています。

(3)その他のハマっているだけのボタン
①OPTION・SHAREボタン
切り欠きがあり、取り付けは決まっています。

②PSボタン・各光るところ
取り付け方向が決まっていて、付くようにしか付きません。

【スポンサーリンク】
まとめ

以上がNACONレボリューションアンリミテッドプロの分解手順になります。
細部まで説明できていないかもしれませんが、ご了承ください。
今回分解して思ったことは、プロコンという名称のせいかどれだけ複雑な造りをしているのかとビビッていましたが、意外と簡単でした。
特にこのNACONに関してはネジの種類が、カバー黒ネジ・基板銀ネジと2種類しか使われてなく、間違ったネジを使う事がないに等しいです。
ネジがほぼ共通というのは、組み立て工程においてとても優秀な事で、開発陣は苦労したんじゃなかろうかと考えてしまいます。
それでは( ´Д`)ノ


コメントを残す