Logicoolのモバイルマウス、旧型とどっちが使いやすい?一日中使い倒して感じた正直なレビュー【MX ANYWHERE3】

持ち運びやすいスタイリッシュな高機能ワイヤレスマウス「MX ANYWHERE3」は、2020年10月29日より日本で発売されました。
発売前から予約注文をし、届いてから1日中使用しています。
旧型のMX ANYWHERE2Sも所持しているため、交互に使いそれぞれのメリット・デメリットを感じる事ができました。
今回は「MX ANYWHERE3」の主な特徴と、1日中使用したボクの感想を述べていきます。

MX ANYWHERE3の特徴

MagSpeed電磁気スクロールホイール搭載

速さ・精確さ・静かさを成立させる事ができたホイールで、1秒で1000行のスクロールと1px単位での精確なカーソル操作が可能です。
スピン操作により、ラチェットモードと超高速モードを自動で切り替えます。

ガラスの上でも高速トラッキング

4000dpi精度でガラス面を含むあらゆる表面上でのトラッキングが可能です。

急速充電に対応

1分の充電で3時間の使用が可能な急速充電。
2時間のフル充電で約70日間の使用が可能です。

マルチデバイスとマルチOS

Bluetooth接続または付属のUSBレシーバーで最大3つのデバイスに接続し、ボタンをタップするだけで瞬時に切り替えられます。
OSはWindows10以降、macOS10.15、chromeOS、iPadOS13.4移行に対応しています。

アプリ固有のカスタマイズ

Adobe Photoshop、Microsoft Excelなどのアプリケーションに対して、それぞれに最適なショートカット機能をカスタマイズ可能です。

Logicool Optionsで最適化

Logicool Options(無料)でワークフローに合わせて各ボタンの最適化が可能です。

複数のデバイス・OSを1台のマウスで操作

Logicool Options(無料)のFLOW機能に対応。
テキスト、画像、およびファイルを最高3台のパソコン・OS間をマウスドラッグのみでデータ移動、WindowsとmacOSオペレーティングシステム間でも流れるような操作が可能です。

一日中使用してみて

私が一日中ブログや作業で、「MX ANYWHERE3」と「MX ANYWHERE2S」を交互に使ってみて感じた「MX ANYWHERE3」のメリット・デメリットを挙げていきます。
あくまで個人の感想ですが、参考になれば幸いです。

良かった点

  • 本体フレームぎりぎりまで左右クリックボタンが拡大されているお陰で、押し心地は「MX ANYWHERE3」の方が断然良いです。
  • 付属のUSBレシーバーは「MX ANYWHERE2S」と共通なので、レシーバーを差し替える事なく使用できます。
    また、「MX ANYWHERE2S」⇔「MX ANYWHERE3」を交互に切り替える事が可能です。
  • 充電機能・バッテリー残量は従来と同様で、残量を気にしなくていいほどに長持ちします。
  • 裏面のゴムパット部分の形状が小さくなったお陰で、スライドさせた時の摩擦音が小さいです。
  • 全体のフォルムが丸く曲線状なので、白などのカラーは可愛くて女性向きかと思います。

悪かった点

  • 従来品ではサイドボタン部分が出っ張っていたため、そこに指を引っ掛けていました。
    MX ANYWHERE3」では出っ張りがなく指を引っ掛ける事が出来ず逆に手が疲れました。
  • ホイールはカリカリ鳴らず高速でスムーズだが、速いスピードから任意の位置に正確に止めるには使い手側の慣れと技術が必要で難しいです。
  • 握り心地はいいが、指が引っかかる箇所がなく持ち上げて使うには微妙。
    浮かすよりスライド重視。

まとめ 

良かった点が従来と変わっていない部分ばかりのような気がします。
丸いフォルムは触り心地がイイのですが、長時間には不向きに感じました。
しかし、従来品より軽くなっているので短時間でちょいちょい使うにはイイと思います。
「グリップ力のMX ANYWHERE2S」、「軽量のMX ANYWHERE3」と言った具合で全く別の印象のフルモデルチェンジではなかろうかと思います。
新旧で選ぶのではなく、自身の手の形状や使い方でどちらにするか判断をした方がいいでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA