ゲームコントローラの修理、主にスティックを操作していないのに勝手に画面が動いてしまうなどの不具合でスティックモジュールの交換が発生してしまいます。
ご自身の持ち合わせている工具によりますが、初心者がスティックモジュールを交換しようとすると苦労するでしょう。
今回は、ゲームコントローラのスティック内部に搭載されているスティックモジュールと呼ばれる部品を初心者でも簡単に取るための材料の作り方を紹介します。
一度作ってしまえば簡単にスティックモジュールの交換や、その他の電子機器の取り外しが楽になるアイテムなので、是非、最後まで閲覧していただけると幸いです。
スティックモジュールとは
まず始めにスティックモジュールとはなんなのか?
このスティックモジュールは小型の可変抵抗器となっており、ゲームコントローラ内部のメイン基板にはんだ付けされています。
Playstation系・Xbox系のコントローラは似たような形状のスティックモジュールが搭載されています。
耐久性に関しては、とても高いのもではなくスティックを入力していないのにゲーム内でキャラが勝手に動いてしまう等の「ドリフト現象」が起こってしまいます。
最近ですと、物理的な接点が不要で摩擦・摩耗の少なく「ドリフト現象」が起こりにくいと言われているホールエフェクト式のゲームコントローラも販売されていますが、「ドリフト現象」が起こりにくいと言われているだけに過ぎないようです。
ドリフト現象とは
次に「ドリフト現象」についてです。
ドリフト現象とは、スティックを物理的に操作していないのにゲーム内でキャラが勝手に動いてしまう等の事を指します。
新品のスティックモジュールでも起こってしまう事もしばしばありますし、ゲーム内の設定、例えばApex Legendsでは「リニア設定・デッドゾーンなし」にするとその症状は顕著に現れます。
ドリフト現象の直し方
まずドリフト現象が起こる原因ですが、主に2点あります。
汚れやゴミによるものであればスティックモジュールを外さずに清掃だけで済みます。
物理的な故障の場合はスティックモジュールの交換が必要です。
スティックモジュールの外し方
通常であれば、スティックモジュールに付いているはんだを全て除去する必要があります。
はんだ付けを剥がすだけならば容易だろうと思うでしょうが、一度でもスティックモジュールを外そうとした方ならその苦労は理解できるかと思います。
はんだ付けされている個数が多く、それら全てのはんだを綺麗に取り除くのは至難の業です。
そこで低融点はんだを使う事でかなり簡単に取り外す事が可能になります。
低融点はんだは低い温度で溶け、再度固まるまでの時間が長いのでサイコロ基板が取り外し易くなります。
市販の、例えば「あすかリムーバー」は特殊な配合によってかなり容易に取り外す事が可能ですが、その分高額になってしまいます。
そこで、そこそこの性能と値段で容易にスティックモジュールを取る事ができる方法を紹介します。
低融点はんだを作る
今回、紹介する方法は比較的簡単な方法ですが、火器を使うため火傷や火事に十分注意が必要です。
おこなう場合は、自己責任でお願いします。
ビスマスチップを用意する
ビスマスという金属を用意します。
このビスマスは、はんだと合わせる事で低い温度で溶けるはんだになります。
Amazon等で容易に購入する事ができ、価格はおよそ100gで1000円ほどです。
ビスマスとはんだを同量用意する
次に、ビスマスと同量のはんだを用意します。
今回は10gのはんだを用意しました。
このはんだに関しては、はんだごてを買った際のおまけ品など適当な安価なもので大丈夫です。
はんだとビスマスを10:10で混ぜるため、ビスマスも10g用意します。
ビスマスはラジオペンチなどで捻れば簡単に割る事ができますが、ボロボロとこぼれるのでアルミ箔等の上で取り分けましょう。
今回は計量測りでコンマ1g単位で測定しましたが、数グラム程度の誤差は性能に差異はあまりありません。
ビスマスとはんだを溶かす
ステンレスパットの中にアルミ箔を2重に敷き、同量のビスマスとはんだを入れます。
薄すぎるアルミ箔はバーナーの熱で破けてしまうので、厚手のものを用意します。
ビスマスとはんだをガスバーナーで熱していきます。
ビスマスとはんだが溶け、混ざり始まると一気に溶けていきます。
火傷や火事の危険があるため、注意が必要です。
また、有毒ガスなガスが発生する場合があるため、換気をよくしましょう。
表面に黒いツブツブが浮かんできますが、これはビスマスやはんだに含まれていた不純物です。
低融点はんだとしての性能を損なう事はありませんが、気になる方は半田ごての先などで取り除きましょう。
熱いうちに形成する
溶けて数十秒は固まらないので、アルミ箔を折り畳み細長く形成します。
もしくは、自分好みの使いやすい形に形成します。
完全に固まり熱が冷めた事を確認できたら、低融点はんだの完成です。
実際に使ってみる
今回、実際に低融点はんだを試すのはPlaystation4純正コントローラのメイン基板を用意しました。
元々のはんだを取る
はんだ吸い取り線を使い、元々ついているはんだを出来るだけ取り除きます。
これをおこなう事で使用する低融点はんだの量が少なく済みます。
ペースト状のフラックス
ペースト状のフラックスを用意します。
これははんだを溶けやすくし馴染みやすくする事が目的です。
液状のフラックスもありますが、垂れて流れてしまいますし低融点はんだと馴染ませるにはあまり相性が良くありません。
低融点はんだを乗せる箇所にペースト状のフラックスを塗ります。
これは気持ち多めに塗っておくと低融点はんだとの混ざりが良く効率的に作業が出来ます。
低融点はんだを溶かす
作成した低融点はんだをはんだ付けしていきます。
ペースト状のフラックスを塗ったため、元々のはんだと馴染みました。
低融点はんだと既存のはんだが混ざったため、数秒経っても緩い状態が続いています。
半田ごてで温めながら、コテ先で押し込むとスティックモジュールがスルッと抜けます。
そして、スルーホール周りに残ったはんだを、はんだ吸い取り線で綺麗に除去しイソプロピルアルコールやエタノールで清掃して完成です。
これで新しいスティックモジュールの取り付けができます。
残った汚れやフラックスは接点不良や基板の腐食の原因になるので綺麗に清掃しましょう。
簡単に作れる低融点はんだ
今回は、簡単に作る事が出来る低融点はんだと、それを使う事で今まで苦労していたスティックモジュールの外し方を紹介しました。
ビスマス自体100gで1000円ほどと安価ですので手が出しやすく、配合は50:50なので簡単に混ぜる事が可能です。
火器を使用するため火傷・火事には十分に注意をしましょう。
また、スティックモジュールの取り外しには、ビスマスとはんだの配合で十分な性能ですがもっと低い温度で溶けるようにしたい方は銀など他の金属も混ぜる必要があり、高額になってしまうでしょう。
そして、低融点はんだを作る事が難しい方はあすか修繕堂さんから販売している「あすかリムーバー」を使ってみてください。
「あすかリムーバー」は、今回作成した低融点はんだよりも溶けやすく使いやすい形状に作られているため、初心者や不慣れな方におすすめの製品です。
コメントを残す