【GRAY ZONE WARFARE】低スペックPCでもなんとかギリギリ動く最適解設定の個人的メモ

GrayZoneWafareが、2024年4月30日にアーリーアクセスされました。タルコフライクな作品と言われ発売されましたがやってみるとタルコフとはまた違ったゲーム性です。
リリース直後に推奨されたPCスペックのGPUはRTX3000番台とかなり高い性能を求められています。
また、リリース時にはハイスペックPCの方でもサーバーに繋がらない事やラグや重たさを感じてまともにゲームが出来ない状態が起こりました。
しかしながら現在は最適化も進みリリース直後より落ち着いているようです。それでも僕のような低スペックPCの民にとってはまだまだ辛く重いGrayZoneWafareを強いられている状態です。
今回は、低スペックPCでもなんとか動いてゲームが出来る程度の設定を紹介します。

DISPLAY:ディスプレイ

Monitor(モニター):使用しているモニターを選択

Window Mode(ウインドウモード):Windowed Fullscreen(フルスクリーン)

Display Resolution(ディスプレイ解像度):1920×1080

Verticai FOV(垂直FOV):65

VSync(垂直同期):OFF

Brightness(明るさ):125

Contrast(コントラスト):115

Saturation(彩度):115

Gamma(ガンマ):105

Frame Rate Limit(フレームレート上限):120FPS

Frame Rate Limit(Background)(フレームレート上限(背景)):120FPS

FOVとは視野角の事を指しますが現状は60~65にしましょう。タルコフでも低い設定にする事は多いのではないでしょうか。FPSゲームにおいては90~100くらいの数値を選択する事が多いと思いますが、高くするとそれだけ重く処理に時間がかかってしまいます。
室内は割りと暗いので125に、コントラスト・彩度は115にしています。緑の葉っぱが多いゲームですので見やすい数値に調整しましょう。

QUALITY:品質

Quality Presets(品質プリセット):Custom

3D Resolution(3D解像度):50~70くらいに変動

Global Illumination(全球照度):Low

Shadow Quality(影の品質):Low

Texture Resolution(テクスチャの解像度):Low

Effects Quality(反射の品質):Low

Foliage Quality(葉の品質):Low

品質に関しては全てLowの最低に設定します。

POSTPROCESSING:後処理・ADVANCED:高度設定

Post Processing(後処理):Low

Motion Blur(モーションブラー):None

Shapening(研ぎ):10

Colorblind Mode(色覚異常モード):Off

Colorblind Mode Strength(色覚異常モードの強さ):10

Anti-Aliasing/Upscaling method(アンチエイリアシング/アップスケーリング方式):FSR

Anti-Aliasing Quality(アンチエイリアス品質):Off

NVidia Reflex Low Latency(NVidia Reflexの低遅延):ON

FidelityFX Super Resolution(FidelityFXの超解像度):Balanced

Xess Super Sampling(Xeスーパー・サンプリング):Quality

高度設定欄は使用しているGPUによって項目は変わります。また、それらの設定を変える事で見えやすさやFPS値が変動します。好みの設定を見つけましょう。

まとめ

GrayZoneWafareは、2024年4月30日のアーリーアクセスの段階で完成度は20%と言われています。steamでの現状の評価は賛否両論となっていますが、まだまだ20%なのでこれからに期待しましょう。

タルコフとは違ってMMO要素が大きく個人的にはのんびり楽しめるゲームだと思います。これからもっと最適化されて画面設定も変わっていくと思いますので、また変わったら紹介したいと思います。また、この設定の方が良いという方がいましたら教えてください。

それでは、良いGrayZoneWafareライフを。

store.steampowered.com

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA